2009年01月15日
文化ねぇ
今日ね韓国の人とお話をしました
でもなんか合わないんだよねぇ
謙虚さがないというか感謝がないというか・・よくわかんないんだけど
別に韓国人みんながそうだって言ってるわけじゃないよ?
でもやっぱりほかの国の人と比べて個人的には合わないことが多いなぁ
中国の人とも合わないんだよなぁ
やっぱり国ごとに特徴はありますよねぇ
文化の違いかなぁ
これは日本人の考えがいけないのかな?
日本人って曖昧を好んですごく弱気って言うよね
個人的には大好きだよ 曖昧な言葉
すごく使い勝手がいい・・・?
でもほかの国の人からしたら面倒だろうねぇ
白黒つけてほしいんだろうねぇ
でも物事はそんなハッキリと決めつけられないと思う
可能性を考えれば100%なんて100%存在しないような気がしてくる
すごく曖昧♪
でもなんか合わないんだよねぇ
謙虚さがないというか感謝がないというか・・よくわかんないんだけど
別に韓国人みんながそうだって言ってるわけじゃないよ?
でもやっぱりほかの国の人と比べて個人的には合わないことが多いなぁ
中国の人とも合わないんだよなぁ
やっぱり国ごとに特徴はありますよねぇ
文化の違いかなぁ
これは日本人の考えがいけないのかな?
日本人って曖昧を好んですごく弱気って言うよね
個人的には大好きだよ 曖昧な言葉
すごく使い勝手がいい・・・?
でもほかの国の人からしたら面倒だろうねぇ
白黒つけてほしいんだろうねぇ
でも物事はそんなハッキリと決めつけられないと思う
可能性を考えれば100%なんて100%存在しないような気がしてくる
すごく曖昧♪
Posted by まぁ at 20:55│Comments(2)
│日記ぃ
この記事へのコメント
どうもです
なんかね・・・、わかります・・・
初対面の通過儀礼を重んじる日本人にはしっくりこないですね。
でも、日本人は二度三度会って良いとこ見付けようとするんですね。
なんかね、勝負?自慢大会?優劣談義?
会話のベクトルがまるで多次元になるんですね・・・
「相手を尊重し、フレンドリーに」
これは人種を問わず初対面の世界標準です。
ちなみにソナタの国には「思いやり」に該当する言葉がないそうです。
なんかね・・・、わかります・・・
初対面の通過儀礼を重んじる日本人にはしっくりこないですね。
でも、日本人は二度三度会って良いとこ見付けようとするんですね。
なんかね、勝負?自慢大会?優劣談義?
会話のベクトルがまるで多次元になるんですね・・・
「相手を尊重し、フレンドリーに」
これは人種を問わず初対面の世界標準です。
ちなみにソナタの国には「思いやり」に該当する言葉がないそうです。
Posted by ケロッグ at 2009年01月27日 23:38
思いやりって言葉がないんですか
驚きました
私には理解できない世界です
なんか同じ人間なのにまったく別の生き物のような気がします・・・
驚きました
私には理解できない世界です
なんか同じ人間なのにまったく別の生き物のような気がします・・・
Posted by まぁ
at 2009年02月13日 19:54
